引用元
1 :砂漠のマスカレード ★:2021/02/21(日) 01:19:05.58 ID:AYrGkwp09.net
天丼チェーン「天丼てんや」は、大阪府内にある全2店舗を2021年2月28日で閉店すると2月15日に公式サイト上で発表した。これにより「天丼てんや」の店舗は大阪から消滅することになった。
ツイッター上では、「悲しみ…」「食いたくなったらどうすりゃいいんだよ」と惜しむ声が出ている。
■運営会社は大規模な店舗整理を発表
「天丼てんや」は1989年に東京駅・八重洲地下街に1号店を出店。以降、首都圏を中心に出店を重ね、2月19日現在、全国167店舗を展開している。
「天丼てんや」やファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルHD(東京都)は、新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化を受け、21年末までに約90店舗を閉店すると20年11月13日に発表している。
そうした中、2月15日には「天丼てんや」の公式サイト上で、福岡県の黒崎コムシティ店(北九州市)、大阪府の難波御堂筋店(大阪市)と近鉄河内小阪駅店(東大阪市)の計3店舗を2月末で閉店することが発表された。
これにより、大阪府内にある「天丼てんや」の店舗は消滅することとなった。大阪からの撤退により、関西圏の店舗は、「垂水駅前店」(神戸市)「香芝サービスエリア下り店」(奈良県香芝市)のみとなる。
東京発祥「てんや」の大阪撤退を受け、ツイッター上では、「てんや…お前大阪から出ていくのか」「天丼食いたくなったらどうすりゃいいんだよ」「大阪府民のお口に合わなかったのかな」など惜しむ声が出ている。
2/19(金) 17:36
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/articles/c77af4134e31217c23b0dbcd8ce6d4e885abc718%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAd6XkqWWvenbzgGwASA%253D
前スレ 2021/02/19(金) 22:24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613806276/
641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:33:12.44 ID:SGQ+Soni0.net
>>639
ごめん
東京の悪口は言いたくないが、大阪の味相手にはどうにも分が悪くてな
日本は地方それぞれが食文化を洗練させているから
寄せ集めの東京はかなわん
457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:45:05.43 ID:ZXSOlo830.net
>>447
???
京都は山に囲まれてるから水脈が数多くあるよ
大阪も山あるから綺麗な水の出る場所もある
世界最高ウイスキー山崎、これは別に大阪人が言ってるわけじゃなく世界的に最高のウイスキー山崎蒸留所
これ大阪なんよマジで
637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:28:27.21 ID:+8S0QMLy0.net
>>634
そもそも客がいついてたら閉店しないからね。
記者がてんや好きなだけでしょ
168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:27:40.94 ID:chWTfEOu0.net
東京なんかさ、食の都みたいなこと言ってるけど、
クソも美味くねえ店ばっかりだ
舌がおかしいんじゃねえか?
ほんとにクソまずいものを美味い美味いって食ってんだよ
信じられねえわ東京の人間の味覚
909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 17:03:00.04 ID:WNrSxRDK0.net
>>906
それは大阪うどんではなく讃岐うどん。
大阪うどんと讃岐うどんは似て非なる食い物。
650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:37:32.22 ID:SGQ+Soni0.net
>>644
俺は中国旅行好きでよく行ってたから嫌な感情はない。
ウイグル収容所問題は非道で非難するべきだと思ってるけど政治の話は別
131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 03:14:27.47 ID:hELpzdiN0.net
>>1
そういや値上げしてから食いに行ってないな
無ければ無いで困らないよね
久々に食いたい気もするが20時閉店は速すぎる
488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:56:22.35 ID:p1Z5qbc80.net
>>486
義務教育受けてないっぽいね
何歳から日本に来たの?
433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:38:15.29 ID:sPKYLQFr0.net
12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 01:25:56.93 ID:cnbZwdhS0.net
500円の天丼に魚の天ぷらいれるのそろそろやめれ。
ちくわのがマシ。
962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 17:58:04.72 ID:gTRvrLye0.net
関西の人は 味を知らないと思いますが ザラメせんべい の 醤油味です。
61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 02:12:27.55 ID:nhmjCNBi0.net
810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 13:32:31.65 ID:lSEnWUf+0.net
てんやもかつやも、大阪で見かけた記憶がない。
ほとんどの関西人は無関心だと思うが、ショック受けるほど存在感あったのかな?
アクセス稼ぎのブログニュースのクソ記事かな
890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 16:18:36.65 ID:en4wAEfJ0.net
388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:18:37.89 ID:P6X/q+0Z0.net
>>349
そりゃあるよ
安いチェーン店から少しお高い天ぷら屋まで
409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:24:15.35 ID:p1Z5qbc80.net
ここ最近の東京の食文化→チーズハットグ、チーズダッカルビ、アリランホットドッグ
大阪→恵方巻、高級生食パン
いい加減にしろwwwwwwwwwwwwww
31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 01:42:57.22 ID:Fk4GDxfa0.net
てんやは美味て安いのに
ロイホはまずくて高い
なぜ?
965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 18:01:34.64 ID:0L4IEEDd0.net
2年に1軒ずつってどんなもんなんだろ。
天丼てんや、10月1日近鉄河内小阪駅店オープン
https://www.royal-holdings.co.jp/release/backnumber/2017/3500.php
〜 関西・中部エリアでの大規模フランチャイズ展開を予定 〜
天丼てんやは、株式会社近鉄リテーリング(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:中井潔)が手掛ける大阪府の新店として、10月1日(日)に「天丼てんや 近鉄河内小阪駅店」をオープンいたします。
天丼てんやは日本の伝統的な食文化である「天ぷら」の大衆化をコンセプトに、高級専門店でしか味わえなかった高品質の天丼・天ぷらを、清潔な店舗・気持ちの良いサービス・お値打ちの価格で提供しています。これまで関東を中心に直営店153店舗、フランチャイズ41店舗、海外フランチャイズ17店舗の計211店舗※を展開し運営してきました。(※2017年9月21日現在)
天丼てんやの創業は、1989年に東京駅八重洲地下街に1号店を出店したことに始まり、その後首都圏を中心に店舗数を伸ばしてきました。関西地区では、株式会社近鉄リテーリングをフランチャイズオーナーに迎え、本年7月1日より直営の難波御堂筋店をフランチャイズ化し、この度、同社フランチャイズ店3号店として、近鉄河内小阪駅店をオープンするものです。天丼てんやでは、大阪を軸に関西・中部エリアでの本格的なフランチャイズ店舗展開をスタートし、同エリアへの出店を拡大していく予定です。
714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:13:26.54 ID:/f5UCvkk0.net
さん天はよ神奈川に来ちゃいなよ。どんなもんかワイが食ってみる。
神奈川は結構関西圏から来た人達居るし、チェーン天婦羅はてんやしかないから選択増えてよか。
885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 16:13:06.45 ID:nmUzGaeK0.net
大阪は最近ラーメンが美味しい
さすが水が美味しいだけある
出汁文化もあるから、ラーメンと親和性が高いな
120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 03:06:14.27 ID:RaZWDky70.net
913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 17:08:55.79 ID:OhrbY3GF0.net
>>909
でも大阪の人が埼玉のやまだうどん(立ち食いの製麺所)をバカにするとき
丸亀やはなまるを大阪として自慢してるが??
150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:11:30.64 ID:tt2R8A130.net
>>25
出汁で取った水もん飲みながらソース付けのもん食う馬鹿舌の大阪がか?
偽もんの大阪の朝鮮部落ゲロ焼きをお好み焼きとか抜かす馬鹿舌の大阪人が抜かすのか?
318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 05:50:21.85 ID:OhrbY3GF0.net
>>235
関東地方は平均して高いけど
東京の平均は65.304 そして大阪は44.084
東京と大阪ではたいして違わない。
テレビの昆布だし実験で使う硬水は150で軟水は20とか非現実的なのでやっても意味ない。
大阪だから東京だからで硬度は決まらない。
平均ではそんなものだけど両方とも高いところは高いし大阪の方が最大硬度は高い。
東京の最高 118 大阪の最高 138
http://softwater.jp/what/000052.html
ダイブ古いけど、1日のうちでも硬度が激しく変わるようなので信頼できる測定なのは今のところ他みあたらん。
まぁ軟水で味が決まるなら愛知がダントツなんだろうね。 大阪は真ん中よりちょっと軟水程度だし。
652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:37:37.61 ID:ATBE8qo80.net
351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:06:32.76 ID:lDWJccmi0.net
>>339
わい東京じゃなくて日本海側だから
届くのはどこだって届くが味の良さが判断できない味覚だから大阪の魚は握り寿司含め基本的に不味い
832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 14:10:31.66 ID:9QfMC2db0.net
603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:51:38.59 ID:GBRh3OoQ0.net
>>598
街がコンパクトに纏まってるからかな?
うちも谷町線駅から徒歩約6分やけど家賃55000円の4DK借家。
ショッピングモール、メガバンク、郵便局、コンビニ大手全て有る。
お陰で引越し出来んけどw
448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:43:15.16 ID:ZzVGGMln0.net
259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 05:22:33.46 ID:XI3Pn0ZL0.net
159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:21:07.19 ID:SQFYops/0.net
310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 05:46:03.12 ID:chWTfEOu0.net
>>303
スシローは東京にはあんまり無いんか
あれか 寿司ざんまいとかか
寿司ざんまいは食ったことない
金沢にはないんじゃないかな
でも似たり寄ったりでしょ、どうせ。
576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:23:23.01 ID:SGQ+Soni0.net
>>574
それ俺
俺は東京至上主義だわ
理由は「田舎を捨てて上京した自分を認めるために東京の価値を強調しなくてはならないため」
そんな俺でも唯一味覚だけは関西に敵わないなと負けを認める
あとは全部東京が良いに決まってる
そうでなくては「ならない」
562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:08:13.91 ID:GBRh3OoQ0.net
>>554
同じものばっかり昼ご飯に食ってる人も結構居るしな。
冒険出来ないんだろう、ラーメン=昼ご飯なんてのも。
816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 13:42:45.62 ID:0smPHs6o0.net
700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:03:02.08 ID:HivjIRV10.net
595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:43:28.60 ID:GBRh3OoQ0.net
>>577
モノによるなあ。うなぎは関東の蒸しと焼き、これも好きだし関西の焼き通しも。
美味しい蕎麦は出雲や高千穂にもあるけどな、美味く食わせる文化としては東京。
握り鮨も鮮度で食わせる名店は各地にあるけど丁寧な仕事で美味く出すのはやっぱり東京。
但し大阪へ来たら大衆寿司とか立ち寄って欲しいな。天神橋筋商店街へ行くとランチ寿司とか600円赤出汁付きで食わせる店とか。
東京の人が大阪に来たらジャンジャン横丁とか行きたがるけど、本当の穴場は天神橋筋商店街や天満駅周辺や船場センタービルの地下街。
マジで財布に優しくて美味いモノに出逢える。
598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:45:32.44 ID:SGQ+Soni0.net
大阪の生活ってなんか妙に都会的なんだよな
田舎みたいに自宅にこもらず外で食べること多いし、街を利用した生活をしている
買い物も滅茶苦茶でかい繁華街に日常的に行く
つまり生活圏が都会そのもの
東京だと違うのよ
働く場所は都会でも日常生活は鉄道沿線のショボい駅前とか住宅街だし、都心は都心でろくな繁華街がなくてオフィス街ばかり
119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 03:06:10.83 ID:0L4IEEDd0.net
371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:14:22.76 ID:ZXSOlo830.net
>>368
高知のかつお漁師が気を遣いながら言ってたな
大阪の人は新鮮なカツオを好む
東京の人は熟成させたカツオを好む
ようは、時間が掛かるから東京では古いカツオしか食べられないという事やってさ
770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 11:37:39.15 ID:mJ1ouR5/0.net
天丼を有り難がって食べないからなぁ大阪は
天ぷら定食からだろな 天ぷら定食でもまぐろの造りが真ん中にあるのも普通だったりするし
しかも揚げたてでないとだめだろ 甘いタレが不要なんだな
516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 07:17:58.40 ID:p1Z5qbc80.net
341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:02:24.50 ID:GP0ypFYe0.net
>>17
高校まで個性を許されない地域に住んでいたからな、
660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:41:21.03 ID:h5yeLz+F0.net
>>622
現時点で最高のものがそろってれば大昔にどこが発祥となったかは関係ない。人間も同じでどんな糞田舎に生まれても成功して東京に来て活躍できる。もちろんその生地でそのまま頑張るのも良い
203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:56:15.05 ID:yRG00H2y0.net
>>146
東京の立ち食いで「てんぷらソバ(うどん)」をたのむと
{かきあげ}が乗っています。エビは名指しで注文になります。
大阪の立ち食いで「てんぷらうどん(そば)」をたのむと
{エビ天}が乗っています。かき揚げを置いてない店もあります。
関西で「かき揚げ」は余りもの・端材を使用した安物という
立場になります。
関西の人が東京で初めて、単に「てんぷらうどん」を
頼んだ時、乗ってる「かき揚げ」を見て、味と共に「やっぱり
東京のうどんはアカンわ」と、再確認します。
でも、あのエビは小さいぞ。本当にエビか?
(カップうどんの天ぷらを思い出すと近いです)
285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 05:34:31.69 ID:chWTfEOu0.net
昔若い頃東京の江戸前寿司の梯子したことあったわ
3日間ぐらいで8店舗かな、回りました
全部名店と言われる店ばかりでした
全部で30万ぐらい払ったかな
152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:13:53.65 ID:tt2R8A130.net
>>29
偽もんの大阪名物部落朝鮮ゲロ焼きをお好み焼きとか抜かす馬鹿舌の大阪人が違いなんか分かるのかw
淀川のドブで取った出汁が美味いとか抜かしている連中が笑わせるなよ。
49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 01:57:15.90 ID:nM3oDR970.net
大阪ではそこまでは流行らなかったんだな
味とコスパで東京では評判いいんだけど、関西人には微妙だったか
332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 05:57:14.97 ID:uvbFmxRD0.net
名古屋って中間の色って言うより
東京のタレをまだらにかけてる感じかなぁ
191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:47:53.27 ID:3zZISypU0.net
>>183
関西人のくせに「てめえ」とかwwww
必死過ぎてウケるwwww
お前らはスーパーの「冷凍たこ焼き」や「冷凍お好み焼き」で充分のくせにww